【明石ガクト 前編】「クリエイターエコノミー」 ユーチューバーはもう古い Web3.0時代の「ビジネスクリエイター」とは?【EXTREME TALK】
1万回視聴 ・ 2022/05/14 10:00
【11月11日の首班指名、新総理で市場はどう動く?】織り込み済みの石破首相再選/地方創生はノーアイデア/野田代表だと日経平均は大幅下落/人材関連・エネルギーに注目【公式切り抜き10min.PIVOT】
2万回視聴 ・ 2024/11/09 01:00
【生成AIの5年後、10年後:東京大学・今井翔太】5年後に肉体労働系AIが出現/洗濯物畳み、片付けロボ/10年後に研究が自動化/AIがノーベル賞受賞/超長期で人間も機械化/生成AI後を幸せに生きる方法
8万回視聴 ・ 2024/02/01 22:00
【辞めベネッセ】年収10分の1でも選んだ道/大企業<自分のビジョン/毎日泣いていた新人時代/お父さんの死で変わった過去の捉え方【Pivotter】
2万回視聴 ・ 2022/10/05 11:00
【2024年は資産倍増元年】エミンユルマズの師が発掘!四季報最新号の重要ワード/特筆すべきは人的資本と化学/1950年と2024年には3つの共通点がある【MONEY SKILL SET EXTRA】
42万回視聴 ・ 2024/05/13 11:00
【業界分析:総合商社】8社の組織文化・働きがい・働きやすさ比較/兼松、双日なぜ好循環?/資源ビジネス、楽しい?/商社の営業/体育会系飲み会/もし今22歳ならどこに入社するか?/中途採用・女性の活躍状況
15万回視聴 ・ 2023/10/07 11:00
【どこからがパワハラ?】徹底解説!パワハラの基準/パワハラ訴訟・労務に強い梅澤康二弁護士/そもそもパワハラとは/パワハラ訴訟の最前線/これってパワハラ?梅澤弁護士の一問一答/【PIVOT TALK】
3万回視聴 ・ 2024/11/13 22:00
【業界分析:通信】新時代の年収・働き方/3社は潰れない。楽天モバイルに転職するモチベーションって何?/ドコモ新規事業→子会社化、挑戦し放題/とりあえず通信行け/ポータブルスキルは何?/転職力・転職先
4万回視聴 ・ 2024/09/07 11:00
【Web3 学び直し】変化する会社と消費者の関係/ NFTが広まるには時間がかかる/課題もあるなか、Web3の起業家の将来予測とは
4952回視聴 ・ 2022/08/08 22:00
【リスクが冒せる選手には型がある】久保建英がドリブルで作り出す“ズレ”とは?/永里優季・中井卓大も重視する反応の習慣化/キャンセルの型はビジネスでも応用できる【SOCCER SKILL SET】
9万回視聴 ・ 2024/02/11 01:00
【守田英正が語る欧州サッカーと日本サッカーの違い】第二期森保ジャパンの変化/欧州の”ずる賢さ”の本質/W杯優勝のために何が必要か/Jリーグの目指すべきところ/ライセンス制度の是非/選手を高く売るには
40万回視聴 ・ 2023/07/15 01:00
【猛追】中国が勝ちパターンに入った/自動車・半導体の環境・競争力が激変/日本企業にはまだポテンシャルがある/株価を上げる意識を持て/世界標準を取り入れよ(MONEY SKILL SET EXTRA)
10万回視聴 ・ 2025/02/04 11:00
【米国のダブルスタンダード】同志社大学大学院 内藤正典・三牧聖子/イスラエルーハマス戦闘/欧米はなぜ自壊し始めているのか/日本の立ち位置【PVOT TALK】
2万回視聴 ・ 2024/04/16 22:00
【投資は10年先を読め】運用総額1.2兆円 藤野英人の思考法/EXIT・りんたろー。に金言「未来は10年後を予測せよ」/バッタ屋と呼ばれたドン・キホーテに投資した理由【MONEY SKILL SET】
43万回視聴 ・ 2023/09/25 11:00
【終身雇用 正社員が最強】バイク便の社長がフィリピンで英会話学校を起業/社員1300人全員正社員/リスク取れるのはバブル世代だから/3日ごとに1000万円なくなる
2万回視聴 ・ 2022/11/20 11:00
【2025年超予測:メディア・エンタメ】上野が大人気の理由/美術館の経営改革/アンパンマン、しまじろう、プリキュアが世界席巻/日本IPはハリウッドを超える/生成AIのCM制作【柳瀬博一×福田淳】
3万回視聴 ・ 2025/01/05 03:00
【香港・数千億円ファンド、日本株責任者の仕事】NYのゴールドマンで学んだこと/未上場投資と上場投資の違い/日本のスタートアップは成熟が足りない/新規事業をやるなら上場前に【タイボーン・キャピタル持田】
14万回視聴 ・ 2022/10/27 11:30
【海外投資家が日本株を買う4つの理由】バフェット効果は想定以上/日本スペシャリストが減った/3分の2以上を社外取締役にせよ/日本買い継続には個人投資家の買いが必須【経済アナリスト:ジョセフ・クラフト】
21万回視聴 ・ 2023/07/01 01:00
【伝説のストライカー高原直泰、経営と農業に挑む】沖縄でゼロからスタート/地元の信頼を勝ち取る方法/沖縄産コーヒーの可能性/人に頭を下げる/必要なプライド、不要なプライド/経営者としては下の下
4万回視聴 ・ 2024/12/21 11:00
【日本企業が面白い】NTT新社長のカリスマ/シマノの英語公用語化/第一生命の海外成長/東宝と東映はもったいない/スーパースター企業を作れ/13%はゾンビ企業/お金の世界は夢の世界【イェスパー・コール】
12万回視聴 ・ 2023/06/28 22:00
【年内4万5000円も。最大のリスクは政治】日本株絶好調の理由/海外投資家が強気/日銀の姿勢が変化/トランプ再選と株価/石丸カードの行方/若手登用のリスク/弱小銀行の破綻リスク/円安と株価【広木隆】
10万回視聴 ・ 2024/07/15 01:00
【ゼロから学ぶ子どもの食事】「これだけ食べれば大丈夫!」は疑った方がいい/大事なのはエネルギー必要量/PFCバランスは大人と変わらない/不足しがちなカルシウム・鉄の摂り方【教育新常識】
11万回視聴 ・ 2025/02/13 11:01
【ビジネスパーソンのための偽情報入門】偽情報対策の専門家・高森雅和/グローバルビジネスに迫る偽情報のリスク/正当な意見と偽情報の線引き/偽情報への対処法【【PIVOT TALK】
1万回視聴 ・ 2024/11/22 08:00
【ブンデスリーガ展望】歴史上最も面白い優勝争い/本命はレバークーゼン/コンパニの不安/テルが爆発する/ドルトムントはリーダー不在/堂安の勝負所/板倉は正念場/佐野の躍動【ミムラユウスケ×木崎伸也】
9万回視聴 ・ 2024/08/31 01:00
時間栄養学/いつ食べるかで健康効果が変わる/体内時計とは/朝食・昼食・夕食は何時に何を食べるのが良いか?/1日3食の理想的な配分/牛乳はいつ飲むのが良い?/食べる時間が不規則な人は?【柴田重信】
4万回視聴 ・ 2024/12/20 11:00
【ゴールドマンサックス】年収最高峰を捨ててアフリカへ/GSルール「忙しい」はNG・トイレは許可制/就活内定までに面接70回/学んだのは「戦い方・勝ち方・負けた時の這い上がり方」【Pivotter】
11万回視聴 ・ 2022/09/21 11:00
【パートナーマーケディング】成長企業がこぞって取り組む/脱「お願い営業」「ひたすら勉強会」/SoftBank、楽天、サイバーエージェントも代理店ビジネスで伸びた
11万回視聴 ・ 2025/01/30 07:00
【新NISAは全世界より新興国だ】米国株歴36年のプロが明言/2075年の人口・GDP大予測「ベスト10は新興国株が席巻する」/金利が米国経済に与える影響【MONEY SKILL SET EXTRA】
47万回視聴 ・ 2023/11/13 11:00
【いい会社の選び方:生活編②】ブラック化しやすい業界・会社/日本は過労死の罰則が甘い/塾産業で過労死が多い理由/仕事をさせないパワハラ/働き方の理想型はリクルート【MyNewsJapan渡邉正裕】
8万回視聴 ・ 2023/03/09 10:00
【10兆円の成長産業 再生医療】日本がリードするiPS細胞とは/産業化のため越えるべき死の谷/経済・研究のループを回す/匠の技術を再現するAI x 双腕ロボット/サイエンスパークによるエコシステム形成
11万回視聴 ・ 2024/02/29 03:00
【マルクス・ガブリエル独占直撃】ChatGPTは落書き/4年ぶりの東京はまるで1990年代/大人はダメだから未成年に投票させよ/倫理的資本主義が金儲けを一変させる
15万回視聴 ・ 2023/06/04 11:00
【富士山の危機と「登山鉄道」という切り札】最大の問題はオーバーツーリズム/富士山にガッカリする観光客/世界遺産抹消の恐れ/世界のメディアも問題視/なぜ登山鉄道か?/反対意見への反論【山梨県・長崎知事】
1万回視聴 ・ 2024/07/13 05:00
【森保監督は欧州に移住すべきか?】W杯後はシントトロイデン監督?/移住のメリットとデメリット/Jリーグの価値と関心が下がる/スポンサーへの影響/アルゼンチン代表監督は欧州在住/移住するならアメリカ
9万回視聴 ・ 2025/02/28 03:00
【2040年の半導体】なぜ半導体競争に敗れたか?/日米の差は10倍/素材特化だけでは厳しい/IBMがラピダスと組んだ理由/2ナノ量産のカギ/次世代の柱となる12の技術/量子コンピュータと日本の競争力
11万回視聴 ・ 2024/09/04 22:00
【マイナス金利解除後、円高は進むのか】130〜145円と読む理由/アルゼンチン・トルコとの類似性/新NISAのインパクト/ほぼトラと円安/円安を武器にした戦略【みずほ銀行・唐鎌大輔(3月7日収録)】
16万回視聴 ・ 2024/03/08 11:00
【DIGEST】クイズで理解する財務三表の本質/大手6社の財務諸表分析/上場企業の営業利益率の平均は約5%/独占企業の高利益率とその理由/ファイナンス思考の重要性
2万回視聴 ・ 2025/02/05 14:00
【スタートアップのブランド戦略】初期フェーズでマーケティングはやるべきか/タクシー広告の差別化を図るには/個が強くなる広告業界の行く末/元電通マーケター&クリエイターが語る
1万回視聴 ・ 2022/09/26 23:00
【Zホールディングス川邊健太郎】日本のDXを爆速化する方法/孫正義の本当のすごさ/人の心を掴む2つのコツ/館山に移住してハンターになった理由/カエサルが面白い/幸福の条件/今後10年間にやりたいこと
6万回視聴 ・ 2023/05/07 11:00
【株式投資 基本の基】大和証券No.1アナリスト直伝 テクニカル分析術/米ハイテク株は3年に1度の買い場到来?/NETFLIXの株価チャートで“肌感覚”を体感せよ(MONEY SKILL SET)
48万回視聴 ・ 2023/06/07 11:00
【トップ人材になるための4つの登竜門】海外経験/現地法人社長/事業トップ/全社戦略立案/課長・部長で囲い込まれるリスク/変化がないと好奇心が萎える/傑出したリーダーは1%以下/危険な生き方こそ面白い
3万回視聴 ・ 2023/05/04 01:00
若者の恋愛離れ「深層心理」/面倒・リスクだらけ/結婚に恋愛はいらない/女性が男性に求める「三平」/男性が女性に求める「年収300万円以上」/酒・車離れの理由/企業も変わらないと生き残れない【牛窪 恵】
5万回視聴 ・ 2024/06/13 11:00
【本当に効率化できてる?】コピペで簡単、業務効率を上げるChatGPT・生成AIツール四選/プロンプト入力のコツ/0から企画書を生成AIだけで創れる/さよならパワポ/PIVOT LEARNING
23万回視聴 ・ 2023/11/08 22:00
【言語化できる人できない人】言語化=明確にすること/リーダーは行動を明確に示す/言語化できているという思い込みを捨てる/比較と定義で言語化上手/言語化コンサルタント・木暮太一氏【PIVOT TALK】
32万回視聴 ・ 2025/02/26 22:00
【森美術館館長のキュレーションの極意】アートの価値とは何か?/展覧会の作品選びのポイント/ローカルとグローバルの両立/アートから考えるダイバーシティ/日本文化を客観的に捉えよ/想像を超えるものの作り方
7万回視聴 ・ 2022/11/06 01:00
【ビジネスカード活用のススメ】創業期に差がつくVisaビジネスカード活用法/優待サービスで経営をサポート 定額コスト削減/BtoBキャッシュレス決済事情/中小企業の保持率はたった2割
9万回視聴 ・ 2024/07/30 03:00
【情シスが生き残る条件とは】生成AI時代の役割/インテルのAI機能付き最新プロセッサー/海外の情シスとの違い/今後エンジニア能力が問われる/AIを活用してコードを書け/組織のビジネスを理解せよ
5万回視聴 ・ 2023/12/28 03:00
【GAFAの全戦略を1人でやってみる】天才・経産省元官僚の生成AI時代のサバイバル術/西山圭太氏インタビュー後編【PIVOT TALK】
4万回視聴 ・ 2024/02/12 22:00
【バイリンガール】英語コミュ力UP術/TOEIC400点からマイクロソフトへ/日本人がドキッとするシチュエーション別対処法/ムダな会話こそ上達の近道【ENGLISH SKILL SET】
42万回視聴 ・ 2024/01/24 11:00
22.5億円調達の令和トラベル アプリのローンチ日に密着【前編】 会社の“初日”に密着するドキュメンタリー「DAY ONE」 SIDE-A 篠塚孝哉CEO
2万回視聴 ・ 2022/05/02 13:27
【世界経済・日本経済アップデート】米国経済は10月以降減速/来年は成長率半減/欧州は成長率1%以下/中国は30年前の日本/日本は底堅い回復/原油高のインパクト/食料インフレ直撃【エコノミスト永濱利廣】
34万回視聴 ・ 2023/11/03 01:00
【橋下徹氏に聞く、政治への新提言:後編】熱量で世論は動かせる/石丸伸二氏に学ぶべきこと/政権変容実現のためのリーダー像/必要な透明化とルール化/「政権変容」カギは維新【Deep Interview】
12万回視聴 ・ 2024/08/25 11:00
【東大→外資金融で2回リストラ】ゴールドマン・サックスで学んだ商売の基礎/年収1000万円の料理人を増やす/コロナ禍で副業から本業のプラットフォームへ転換/手数料を無料化/シェフのキャリア形成支援
4万回視聴 ・ 2022/10/28 11:00
【20代の成長・キャリア】「いい会社」の定義が変わった/キャリアを自分の力で選んでいく能力/日本の次世代型人材はまだ3割/キャリア型こそ世界的に求められている/20代が会社選びで見るべき条件
7万回視聴 ・ 2024/04/01 03:00
【ニデック永守重信:後継者問題とTOBを語る】なぜ後継者選びで失敗したのか/日本の経営者は甘い/TOB活発化で日本の資本市場が変わる/私がナマズになる/後継者を選ぶ基準は何か/株価は社長の通信簿
13万回視聴 ・ 2023/09/06 11:00