【ソフトバンクで学ぶROE】投資する時に見るべきはROA/ROE(自己資本利益率)の基礎知識/大手通信3社のROE・ROA比較からわかること/借金する会社の節税メリット/【奥野一成】
6万回視聴 ・ 2024/08/05 22:00
【トランプ2.0と米国株】ベストシナリオは高インフレ下の成長/生産性向上3つの理由/ワーストシナリオはスタグフレーション/トランプ3.0の可能性/ハイテク・AIは依然強い/製造業・金融・エネルギー注目
3万回視聴 ・ 2025/01/27 03:00
【最新解説:COP29】COP29で語られたこと/日本の存在感/「資金のCOP」と言われた理由/途上国が求める1兆ドル以上の支援/アメリカの支援は見込めない/インドの猛烈な抗議/欧州経済の悪化
1万回視聴 ・ 2024/12/16 03:00
【採用必勝法】入社後ギャップを生まないカルチャーフィットの見極め方/面談と面接の違い/リファラル採用を文化にしていく/採用の再現性を意識せよ/採用応募が来る時代の終わり
5万回視聴 ・ 2023/10/18 03:00
【Amazon流の会議術】長文を書いて会議冒頭で黙読/リーダーは伝えたいことを文章に落とし込め/チームで情報収集の役割分担/マネジメントメモの作り方【ジェームズ・ライニー 3話】
6万回視聴 ・ 2023/10/28 01:00
【女性活躍】3人の女性管理職が語る/DE&Iのリアル/産休・育休・復職・転職/日本のジェンダーギャップ指数/人的資本経営/女性管理職比率は増えるのか
10万回視聴 ・ 2025/03/04 07:00
【石丸伸二、新党構想を語る】なぜ地域政党なのか?/政治屋を一掃/都知事選出馬は?/5年で日本を変える/東京から全国へ拡大/江戸無血開城/メディアをしばく/新党に求める人材/選抜をYouTubeで番組化
66万回視聴 ・ 2024/11/14 11:01
【社長改造ビフォーアフター】「人間力15点」の社長は変わるのか?/野田クリスタルも驚愕/社長は「愛すべきサイコパス」/価値観の違いで会社解散の危機/会社の内側をさらけ出す新感覚ビジネスドキュメンタリー
30万回視聴 ・ 2023/01/19 11:00
【英語上達のコツは1つだけ】6年で上場、プログリット岡田社長が語る成長戦略/正しく大量に学ぶ/英語と筋トレは似ている/投資家・瀧本哲史氏のメンタリング/マッキンゼーで得たもの/本田圭佑という人
43万回視聴 ・ 2022/09/29 11:30
【芥川賞候補・鈴木涼美】日本のおじさんと女性/魅力的なおじさん、化石的なおじさん/働く女性の懊悩/今の若い女性には多様性がない/ポリコレは日本を変えるか?/日経記者時代の思い出/なぜ小説を書いたのか?
19万回視聴 ・ 2022/10/08 11:00
【宮台真司のタワマン幸福論】タワマンに住んでも幸せになれない/スローフードの真実/ 良い共同体と悪い共同体/ 地方移住の心理/人類は「コラボ」したから生き残った/安藤優子が語る家族という病
178万回視聴 ・ 2022/11/26 11:00
【日本はAI競争に参入するな】他のものに投資せよ/ChatGPTは「適当な親戚のおじさん」と同じ/非営利のIT企業という選択肢/AIと人間はどう共生するべきか【メレディス・ウィテカー氏 後編】
2万回視聴 ・ 2023/05/19 11:00
【ブンデスリーガの日本人10選手を採点】堂安84点の意味/最高点は遠藤の89点/長谷部はラストサムライ/ナーゲルスマン電撃解任のその後/日本人選手の語学力/監督と編集長は似ている【ミムラユウスケ】
17万回視聴 ・ 2023/06/18 01:00
【日本代表が本大会までにすべきこと】インドネシア戦で見えた課題//久保がレギュラーでない理由/上田・小川・古橋の比較/今後は若手中心に/森保監督の深謀/ミドルシュートが少ない/チェイス・アンリと塩貝
12万回視聴 ・ 2024/11/21 22:00
【学歴は能力の代理指標か?】「シゴデキ」と学力/メンバーシップ型雇用・大量一括採用の弊害/仕事は組織で行うもの/「高学歴=がんばれる人」?/企業が描く“都合の良い虚像”/能力主義とは社会の配分原理
2万回視聴 ・ 2025/03/31 03:00
【永守重信氏に聞く、2025年超予測(後編)】EVでやられた理由/成功と妬みと失敗/生成AIの次は健康・アンチエイジング/AIの分身はいらない/永守式健康法/売上高100兆円への道/日本の政治も変わる
10万回視聴 ・ 2025/01/04 11:00
【戦闘後の3つのシナリオ】なぜ今、ハマスは攻撃したか/ハマス殲滅の定義/戦争は数ヶ月/サウジとの国交正常化は困難/イランの動き/米国のパワーが分散/日本のエネルギー戦略【高橋和夫・放送大学名誉教授】
34万回視聴 ・ 2023/10/14 01:00
【採用市場を制する4つのポイント】スキルマッチ・カルチャーマッチを言語化せよ/入社後ギャップの解消法/候補者にとっての優位ポイントを言語化/ミッションよりも課題を掲げる
7万回視聴 ・ 2023/10/17 03:00
【ITエンジニアの新しい働き方】令和のSES/雇用形態は正社員 働き方はフリーランス/年功序列の時代に終止符 20代でも年収1000万/2030年 IT人材不足問題の対応策とは
10万回視聴 ・ 2024/06/21 03:00
【社員のホンネが企業を動かす】従業員クチコミサイト「OpenWork」 1800万件のクチコミが企業・組織を変える/クチコミデータを分析 入退社理由のギャップや「働きがい」の競合比較も
12万回視聴 ・ 2024/12/15 07:00
【いい会社の選び方:生活編④】女性雇用の6タイプ/バリキャリ外資/ほぼ女性のボランティア職/出世ポテンシャル地帯/職場の花/転勤族/性別無視地帯/理系の女性は稼げる【MyNewsJapan渡邉正裕】
5万回視聴 ・ 2023/03/11 10:00
【日本の起業家が米テスラを倒す】自動車スタートアップTuring(チューリング)山本一成/テスラを知り尽くしたCEOのテスラ論/生成AIは魔術化している【PIVOT TALK】
2万回視聴 ・ 2024/04/02 22:00
【出産と同時に18億円調達】女性の給料がアップする3つのスキル/ミレニアル世代がキャリアで成功する思考法を公開/出産や育児などライフステージの変化に合わせながらキャリアを築く【SHE 福田恵里】
4万回視聴 ・ 2022/11/09 11:00
【新NISAよりお得?】企業型DC(確定拠出年金)の経済メリット/3000億円運用の投資家がPIVOT佐々木紀彦に導入のすゝめ/採用にも有利?3ヶ月に及ぶ密着ドキュメント【& SKILL SET】
10万回視聴 ・ 2023/12/02 03:00
【石破ショック、日本はどうなる?】株価が大幅に下がった理由/財政と経済 どちらを重視すべきか/解雇規制改革と選択的夫婦別姓/派閥をどこまでコントロールできるか?【東大大学院教授・内山 融】
19万回視聴 ・ 2024/09/27 22:00
【中途採用のリアル】40歳以上が異業種で活躍できる理由/元TBSアナウンサー国山ハセンは即戦力?ハイクラスの定義の誤解/キャリアの分岐点は42.5歳で決まる?(CAREER SKILL SET④)
35万回視聴 ・ 2023/05/13 03:00
【兵庫県芦屋市長・髙島崚輔の野望】市民との対話から生まれた子育て支援策/高齢者との対話で辞めた祝い金/就任1年半を振り返る【COMMUNICATION SKILL SET】
7万回視聴 ・ 2024/12/05 11:00
【アメリカはサッカーも世界一になるのか?】MLSを変えたメッシとベッカム/スーパースターをMLSに呼べる理由/ MLS選手の年俸事情/ AppleTVとの契約と海外戦略の変化【PIVOT TALK】
5万回視聴 ・ 2024/08/11 01:00
【脱Cookie時代 顧客データ攻略法】リテールメディアを活用した新たなマーケティング/GAFAの急所をつくリアル店舗データ/購買直前でコンバージョンを獲得/データを民主化するリワード提供型広告
10万回視聴 ・ 2024/02/28 03:00
【AIが人間を滅ぼす具体的方法】OpenAIの対抗策/大統領選挙への影響/テクノロジーは悪か?/AIのリスクの捉え方/印刷機・ラジオとの違い/人間は崖を登っている【Off Topic宮武&草野】
2万回視聴 ・ 2023/05/25 22:00
【3ヶ月で「痩せる身体」を作る】「カロリーの方程式」/運動では痩せにくい面がある/究極のカロリー計算/マインドセットで勝手に身体が変化する/大リーガー菊池雄星も指導、清水忍【PIVOT HEALTH】
82万回視聴 ・ 2024/07/13 01:00
【議論で重要なのは論破ではなく「聞く」こと】2つのディベート世界大会チャンピオンが教える議論の技術/内向的な性格を活かした議論の仕方/優れたディベーターになる3つのヒント【PIVOT GLOBAL】
2万回視聴 ・ 2024/05/07 22:00
【ゼロからはじめる資産運用】新NISAのメリットをEXITりんたろー×国山ハセンが学ぶ/トヨタvsテスラvsフェラーリ...投資家視点で“構造的に強靭な企業”はどれ?(MONEY SKILL SET)
83万回視聴 ・ 2023/02/21 11:00
【元駐米大使が語るトランプ氏の人柄】安倍元総理とトランプ氏の信頼関係/リーダーの政治力と国際協調/石破政権とのパイプ役/メディアが取り上げる理由【10min.PIVOT】杉村太蔵×杉山晋輔
4万回視聴 ・ 2024/11/07 03:00
【四季報もAI化できる】AI導入で企業はクリエイティブに激変する/AI開発者のメタリアルCTOが明かす「使えるAIの鍛え方」/AI導入がうまくいく3つのポイント/製薬から株まで2000分野にAIを応用
10万回視聴 ・ 2024/06/22 05:00
【新しいPRの教科書】PRの仕事とは/合意形成の技術/新しい「あたりまえ」を浸透させる/PRの5原則/第三者に頼る/反対者とも対話を続ける/ダメPRパーソンの典型例/PRパーソンに必要な人間力と想像力
2万回視聴 ・ 2024/12/03 22:00
【WBC大展望③】日本は決勝で勝てるのか?/対戦相手はドミニカが有力/ドミニカの注目選手/結局は、「いつ打てるか」が全て/村上・山川に注目せよ【里崎智也×中島大輔】
7万回視聴 ・ 2023/03/06 23:00
【2025年超予測:生成AI】松尾研OBたち/AIエージェント元年/自分専用AIが広がる/学ぶデータの限界/イーロン・マスクの策略/正義のAI vs 悪のAI/AIが人間を洗脳【安野貴博×今井翔太】
15万回視聴 ・ 2024/12/25 22:00
【世界No.1フーディーが説く「美食の教養」】西麻布のニセ美食家/料理とはアート/「うまい」と「美味しい」の違い/料理人の2つのタイプ/エル・ブジとテクノロジー/魚は日本が圧倒的/日本料理と茶道の影響
3万回視聴 ・ 2024/09/07 01:00
【世界で戦うための教育Q&A:松田悠介】進路選びには課外活動を経験せよ/コスパの良い英語教育とは/自己肯定感を高める育て方/小中高で最適な教育費配分/アジア留学の良し悪し/海外経験で得られる多様性
11万回視聴 ・ 2023/07/30 01:00
【中東戦争リスクと石油危機リスク】国務省高官の予言/バイデン政権の過ち/アメリカの影響力低下/中東戦争なら原油価格は倍?/中東戦争で原油輸送網が絶たれるリスク/日本は原発再稼働を【ジェセフ・クラフト】
5万回視聴 ・ 2023/10/31 22:00
【プロテインVALXはなぜ売れるのか】今期100億円到達のブランド/後発だからこそ世界観にこだわった/資金調達はVCよりも銀行/調子に乗らないために人に会い続ける【元キーエンス 只石社長】
4万回視聴 ・ 2023/04/13 11:00
【波乱万丈】ピザ激戦区・インド進出奮闘記/サイバー辞めてベトナムでピザ屋で成功/インド成功のカギは水牛チーズ/サイバーエージェント流ピザ事業は成功するのか?
2万回視聴 ・ 2023/05/13 11:00
【成長メディアと組む「先行投資」メリットとは】なぜ他のビジネスメディアではなくPIVOTなのか?/長尺動画は、総視聴時間数だけ理解促進ができる/メディアタイアップは社内の「筋トレ」
1万回視聴 ・ 2024/04/26 03:00
【本田圭佑】「芸能人こそ投資家になるべき」の真意/トヨタから転身した起業家が1億円の出資を希望【リアル投資ドキュメンタリーANGELS】
71万回視聴 ・ 2022/05/11 10:00
【人類は「言論の自由」とどう向き合ってきたのか】『ソクラテスからSNS』著者 ヤコブ・ムシャンガマ/「エリート・パニック」の時代をどう生きるか/偽情報に立ち向かう民主主義【PIVOT GLOBAL】
8896回視聴 ・ 2024/05/27 22:00
【本気の転職悩み相談】退社を決意...夢追い人の不安「再就職までのブランクは転職に不利ですか?」/大企業の7割が採用?『アルムナイ制度』とは?/非認知能力を高める方法【おもいっきりキャリア生相談②】
6万回視聴 ・ 2023/10/05 03:00
【「今年こそ英語を学ぶ」人が最初に知っておくべきこと】発音・アクセントはほぼ無意味/ノンネイティブの方が理解されやすい/コンテキストの重要性/2025年新常識【EDUCATION SKILL SET】
15万回視聴 ・ 2025/01/01 11:01
【CFO思考と日本企業復活論】『CFO思考』を書いた理由/今こそアニマルスピリッツ/日本買いで問い合わせ殺到/世界の投資家が求めること/過去30年で日本が失ったもの、失ってないもの【ニコン徳成CFO】
3万回視聴 ・ 2023/08/09 11:00