【日本がW杯で優勝する戦略】長谷部、岡崎が欧州で監督になる日/アジアをプレミアリーグが席巻/米国と組んでハワイで決勝リーグを/欧州ネーションズリーグ加入/森保監督への評価【シントトロイデン立石CEO】
8万回視聴 ・ 2024/04/13 01:00
【新規事業の経験則】インドで採用するメリット/深夜まで働くモーレツ文化/ラクスル社長退任の理由/院政は最悪/正しい質問を持つ/新規事業づくりの4フェーズ/科学と実行/撤退の秘訣【ジョーシス松本CEO】
4万回視聴 ・ 2024/06/23 11:00
【2025年超予測:地政学と世界マーケット】ロシアは切羽詰まっている/シリアの重要性/プーチンの思惑/ドイツの苦悩/2025年台湾リスク/レーニンの箴言/北朝鮮崩壊シナリオ/板挟みの韓国【エミン】
27万回視聴 ・ 2024/12/31 00:00
【80分で分かるダーウィンと進化論】昆虫学者・高知大学准教授 鈴木紀之/ダーウィンは5人いた?/ダーウィン進化論の凄さ/イグアナから見える動物の生態/人工知能と生物学【EXTREME SCIENCE】
13万回視聴 ・ 2024/10/18 11:00
【Loglass 経営管理】欧米と異なる経営管理組織/経営企画は日本特有の部門/欧米ではFP&A/中期経営計画からローリングフォーキャストへ/経営分析はクラウドそしてAIへ/脳が各部門にある世界がくる
11万回視聴 ・ 2024/05/28 03:00
【辻愛沙子|クリエイティブの未来】全ての反対意見が「炎上」ではない/行動する人が増えれば、その分世の中は良くなっていく【9 questions】後編
8682回視聴 ・ 2022/08/22 22:00
【農協の闇:過大なノルマが生む悲劇】対馬JAの日本一の営業マンの死/1000万人も組合員がいる理由/「パチンコと風俗」以外は全て担う/農業の総合商社/安倍政権の全中改革/外の世界を知らないトップ
15万回視聴 ・ 2025/04/01 22:00
【世界中の企業と出会える】BMWを変えたオープンイノベーション手法「ベンチャークライアントモデル」徹底解説/国内外の大企業で次々と導入される理由/導入成功のポイント
10万回視聴 ・ 2024/07/23 03:00
【最先端治療はここまできた】再生医療と装着型サイボーグの相乗効果/寝たきりから脱する身体機能回復法/iPS細胞や遺伝子・細胞治療を活用した医療最前線/サイバニクス医療健康イノベーションの実現に向けて
11万回視聴 ・ 2024/01/16 03:00
【守田英正が解説:トップクラブの最先端戦術】スポルティングの緻密な戦術/ハリー・ケインを抑える方法/左右非対称のフォーメーション/アーセナル戦の駆け引き/代表でのボランチの役割/これからのキャリア
54万回視聴 ・ 2023/07/16 01:00
【美容整形もAIで変わる】GoogleのAI集団 Google DeepMindエンジニアが語る未来予想/ホワイトカラーの仕事を奪う/アジャイル開発の重要性【PIVOT TALK】
2万回視聴 ・ 2023/09/28 22:00
【成田悠輔と考える起業家教育】なぜ東大で起業家が激増しているのか/スタンフォードからの学び/「とりあえず、起業」の時代に/起業家は芸能人化すべき?/スタートアップ村の開国【冨山和彦×秋元里奈×出雲充】
25万回視聴 ・ 2023/02/15 11:00
【動画経営の実践】なぜサービス業の生産性は低いのか?/マニュアル教育の問題点/動画なら暗黙知を共有できる/ガリバーの営業ノウハウ共有/吉野家の盛り付けノウハウ/オオゼキの売り場作り/外国人も学びやすい
1万回視聴 ・ 2024/09/09 22:00
株で60億稼ぐ男に64の質問/2年で2倍になる株に集中投資/新NISAに一言/旧Twitterで5時間 情報収集/推薦書/買い物のルール/株以外のこだわり捨てる/死後、財産をどうするか?【井村俊哉】
39万回視聴 ・ 2023/11/05 23:45
【ブンデスリーガはなぜ弱体化したのか?】ドイツは戦術の実験場/ドルトムントはなぜ優勝できなかったか/バイエルンは再建できるか/スイス人キーパーが多い理由/今年のベストイレブン【ミムラユウスケ】
30万回視聴 ・ 2023/06/17 01:00
【新時代のエリートに必要な思考力】落合陽一氏や堀江貴文氏はどうやってものを考えている?/思考力習得のカギは算数の補助線/オルタナティブ教育で子どもが開花する理由
51万回視聴 ・ 2023/08/08 11:00
【いい会社の選び方:生活編⑤】人間関係で見る社風の4タイプ/体育会系・軍隊/傭兵スナイパー集団/学生サークル同好会/個人商店・個人事業主/三菱電機、日立、東芝の社風【MyNewsJapan渡邉正裕】
14万回視聴 ・ 2023/03/12 10:00
【最終回】茂木健一郎vs PIVOT最後の出演 竹下隆一郎/国家と生成AI/老いる人間と永遠知能/シリーズ計45回の視聴者の方にありがとう!【EXTREME SCIENCE 】
5万回視聴 ・ 2025/02/28 11:01
【新型リストラのリアル】なぜ好景気なのにリストラが増えるのか/リストラの歴史/1年間で9割が再就職/給料はどれだけ落ちる?/ラウンダーとは?/45〜55歳がターゲット/転職で売れるスキルは?
38万回視聴 ・ 2024/12/10 22:00
【宮台真司が考えるトー横キッズ】ビジネスパーソンは歌舞伎町から学べ/若者のサードプレイス/「ぴえんという病」の佐々木チワワが分析【JAPAN SURVIVAL SKILL SET】
35万回視聴 ・ 2023/11/02 11:00
【今の日本買いは本物だ】上場企業の社長が若くなった/トヨタとテスラの違い/職人CEOの課題/投資家は「未来の夢」を評価/パナソニック失敗の教訓/資本主義は毎日が選挙【エコノミスト:イェスパー・コール】
16万回視聴 ・ 2023/06/27 22:00
【自動運転で日本が勝てる理由】物理世界をAIに理解させる方法/テスラ・BYDとの違い/再編が進む自動車業界/自動運転AIの開発費用/S級エンジニアを惹きつける職場環境【Turing CTO・青木俊介】
4万回視聴 ・ 2024/05/12 22:00
【成長したければタイパ・コスパは捨てよ】若手の成長に影響する4つの環境/市場で「勝ち残れる人材」の条件とは/大企業若手の話が下手くそな理由/呼吸のように意思決定せよ
11万回視聴 ・ 2023/04/10 03:00
【Jリーガーの給料はどうすれば上がるのか?】新人の給料が安すぎる/移籍金が安すぎる/下の世代へもっと投資を/クラブ版W杯を待望/「稼ぐのは悪」ではない/サッカーもオーナー会議を【アントラーズ小泉社長】
12万回視聴 ・ 2023/02/17 11:00
【タワマンバブルは2025年に崩壊するか?】家が買えない理由/都心では3割以上の高騰/住宅ローン地獄/「変動金利なら安心」の誤解/破綻するパワーカップル増加/タワマンの4つの買い手/中国人投資家の変化
61万回視聴 ・ 2025/01/19 22:00
【NASAのジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がすごい】120-130億年前に巨大ブラックホールは10以上存在した/地球外生命体は存在するか【EXTREME SCIENCE】
29万回視聴 ・ 2024/01/17 11:00
【ラクスル新社長が狙う3つの成長領域】①BtoB受発注の仕組み改革 ②ソフトウェア ③アジアマーケット/連続的なM&A戦略が成長の肝/マイクロソフト・リクルートを目指す【ラクスル永見CEO】
1万回視聴 ・ 2023/08/02 22:00
【成田悠輔×プロ経営者】ユニクロ柳井社長、楽天三木谷社長から学んだこと/経営者の養成は可能か?/若者はプロ野球選手のように1年契約に/40代以上の世代が難しい【ロッテ玉塚、ビジョナル南、ビザスク端羽】
75万回視聴 ・ 2022/12/30 11:00
【賃貸vs購入論争はナンセンス】住宅選びで“得する人と損する人”の差は「VS構造で考えるな」/賃貸派の三田友梨佳&後藤達也も納得?住宅選びのプロがExcleでシミュレーション検証(マネー新常識)
12万回視聴 ・ 2025/03/24 11:01
【菊池雄星投手に聞く、メジャーリーグの最先端】アストロズでの進化/データ量が違う/筋肉量が5kg違う/同じミスをしない/15秒ルールの影響/メンタルの保ち方/SNSは見ない/睡眠と栄養/読書と行動
44万回視聴 ・ 2024/12/14 11:01
【資生堂→ベンチャー執行役員】最年少ブランドマネージャーから出産を機に転職「売れれば売れるだけ社会がよくなることをしたい」「バットを思い切り振りたい」【Pivotter #05 工藤萌】
1万回視聴 ・ 2022/05/09 10:00
【後編】ANYCOLOR出資VCが提言!大転換時代に必要なマインドセット【EXTREME TALK特別編 スタートアップ・VC特集】【木下慶彦】
5800回視聴 ・ 2022/06/04 10:00
【企業分析:リクルート】3年前に「新リクルート」に変わった/2021年7社統合を機に大改革/退職金一律100万円に激減/非正規の地域正社員化/人材輩出企業から長く働ける会社へ/リクルート株まだ上がる?
17万回視聴 ・ 2024/02/25 11:00
【権田修一の仕事の流儀(後編)】クロアチア戦PKの裏話/責任を負うことの慣れ/アルゼンチンの強さ/休みたい時は休む/自分のキャパシティは超えない/自分のレガシーを遺す/今年が最後というプレッシャー
4万回視聴 ・ 2025/03/16 03:00
【地方改革のリアル:60年振りの人口増、北九州市の稼げるまちづくり】5つの過去最高/稼ぐこと第一/官民の学び/稼ぐ3つの戦略/170社にトップセールス/台湾ASE誘致/おいしい給食/勝ち癖を作る
13万回視聴 ・ 2025/03/25 22:00
【学力UPも心のケアも解決できる】教育×Tech最新トレンドBEST8/スタンフォードオンライン校長が日本で取り組むAIに負けない教育【EDUCATION SKILL SET】
4万回視聴 ・ 2025/02/05 11:00
【老化を遅らせる可能性の新研究】細胞が「新品」になるオートファジー/世界的権威が解説する100分/老化をしない生き物もいる/脳科学者 茂木健一郎と大激論/老化は止められる可能性
175万回視聴 ・ 2023/08/15 11:00
【東大生を続々輩出!名物教師に問う】超進学校「西大和学園」の思考をベストセラー作家の高松智史が問う/古文のできる帰国子女から学んだこと/読むと読解は別物/反実仮想がビジネスに使える【思考技術超分析】
3万回視聴 ・ 2025/03/20 22:00
【氷河期世代対策の予算はいらない】ホワイトカラーはなくならない/欧州型システムの現実/手に職系の支援こそ必要/メンタルを病む人が多い/大学を専門学校に/40-50代女性の非正規問題/週3勤務の正規社員
2万回視聴 ・ 2025/02/27 03:00
【人生の経営戦略】能力よりポジショニング/アリストテレス的人生を目指せ/人的資本→社会資本→金融資本/人生ゲームの構造/絶好調な30代は危険/就活ゲームの落とし穴/経験のインフレ/人生の4つのステージ
29万回視聴 ・ 2025/03/22 00:00
【成田悠輔と考えるダイバーシティ】留学生を10倍に/いかがわしい留学のすすめ/海外の優秀人材を惹きつける方法/教育予算を倍増せよ/外面より内面のダイバーシティ/障害者という呼称を変える/市場から思想へ
14万回視聴 ・ 2023/02/01 11:00
【日本株のレジェンドが語る、日本株に強気な理由】ハーバードを首席で卒業/ソロスは厳しい人/2011年からのROE革命/日本企業は自己資本比率が高すぎる/買収増加が次のチャンス【デビッド・スノーディ】
9万回視聴 ・ 2023/11/15 22:00
【今こそ問いたい哲学の重要性】全米トップ校・スタンフォードが中高生に教えていること/脳の発達に重要な時間割り/哲学を学ぶとメンタルが強くなる【EDUCATION SKILL SET】
18万回視聴 ・ 2025/01/29 11:01
【株価世界一 NVIDIAの強さの秘密】日経BP記者・島津翔/NVIDIA株が世界一になるまで/社員のメールを見逃さないCEO/大学に投資する理由【PIVOT TALK】
5万回視聴 ・ 2024/07/06 01:00
【必勝マーケティングの秘密】新商品ヒット率75%/なぜ当たるものを出せるのか?/ボタニストヒットの理由/ブランドパーパスの集合が会社のミッション/失敗から学んだこと【I-ne大西社長】
4万回視聴 ・ 2023/05/28 01:00
【オードリー・タンの仕事術・思考法】台湾元デジタル大臣 オードリー・タン/朝の瞑想で思考を整理する/クリエイティビティを自分のものにしない/意見の異なる人と会話する方法【PIVOT GLOBAL】
11万回視聴 ・ 2024/11/12 22:00
【日本病克服の切り札】財政規律を緩めよ/日本はG7の中で最も緊縮財政/少子化対策の違和感/失業率が高いほど賃金が上昇/転職者に所得税優遇を/移民政策を進めよ/一次産業の可能性【エコノミスト・永濱利廣】
7万回視聴 ・ 2023/06/11 22:00
【新浪剛史・サントリーCEO】3つの資本主義/共助資本主義とは?/現状維持病の理由/なぜ経済同友会トップになったのか/ふるさと納税でNPOに寄付を/男性100%育休の実現/家が広いと子どもが増える
3万回視聴 ・ 2023/04/27 11:00